お子さんが病気になった時、きょうだいも不安や寂しさ、孤立感など、様々な気持ちを抱えながら過ごすことが知られています。どの発達段階のきょうだいも病気の子どもを支える家族の一員であり、病気の子どもと同じように支援を必要としています。「きょうだいのことを相談するのは悪いかな」「きょうだいがもう大きいから…」とためらわず、ぜひ医療スタッフに相談してください。
きょうだいの発達年齢に合わせたサポートの仕方についてまとめた資料を掲載しておりますので、ご覧ください。
当院では、看護師・保育士・公認心理師・CLSからなるきょうだい支援ワーキンググループを中心に下記のような取り組みを行っています。
- 病棟行事へのきょうだいの参加
- きょうだいへのクリスマスカードのプレゼント
- きょうだい支援通信「ひつじぐも」の発行(年4回発行)
- ひつじぐも Vol.1
- ひつじぐも Vol.2
- ひつじぐも Vol.3
- ひつじぐも Vol.4
- ひつじぐも Vol.5
- ひつじぐも Vol.6
- ひつじぐも Vol.7
- ひつじぐも Vol.8
- ひつじぐも Vol.9
- ひつじぐも Vol.10
- ひつじぐも Vol.11
- ひつじぐも Vol.12
- ひつじぐも Vol.13
- ひつじぐも Vol.14
- ひつじぐも Vol.15
- ひつじぐも Vol.16- 「きょうだいの日 in 東北大学病院 小児医療センター」の開催